- ホーム
- Home
2010年01月21日 22:28
昨日、平日ですが 大洗ゴルフ倶楽部 へ行ってきました。
「大洗チャレンジカップ」と言うオープンコンペだったのですが・・・
去年の11月末頃に、このラウンドのお誘いがあったんですが、ただ大洗GCで出来るって事だけで、詳細も聞かなかったので、オープンコンペだってのはゴルフ場に着いてから知りました(笑)
憧れの大洗GCのクラブハウスやロッカールームは 渋い!の一言。
それ以外の表現が思いつかないくらい、落ち着いた雰囲気ですが、レンジで練習しても落ち着かずフワフワしたままでした。
そんなこんなで、9時過ぎにOUTコースからスタート。
青ティ使用でしたが、オープンコンペだからなのか?多少前目でした。
1番ホールのティーショットは、コスリ気味ながらFWセンターへ。
グリーン手前がかなり絞ってあるので、FWからでもセカンドは狙い辛い。
セカンドはハーフトップ気味でしたが、転がってグリーンサイド、アプローチが凍った地面にガリッとやって、寄らず入らずのボギー。
2番のロングはドッグレッグのホールで、真っ直ぐ打つと突き抜けそう。
キャディさんは「右の木の上が狙い目です」って言うけど・・・越えるのか?
心配しながら打ったティショットはギリギリセーフ。
ラフから打った3打目がピンをオーバーして、3パットのボギー。
3番もボギーとして、4番のショートホールで始めてのパー。
同伴の方は、3人共に飛ばし屋さんが揃ってました。と言うか、自分一人が飛ばないだけなんだけど・・・
ガンガン飛ばすけど、ちょっとでも曲げたら大トラブルなので、みなさんかなり苦労されていたようでした。
曲げたくないからって、小細工して通用するコースじゃないのは判ってたので、飛ばないなりに振って、粘って・・・ 。
ドライバーがソコソコ好調だったので、トラブルもなく、林やバンカーに一度も入りませんが、簡単にパーは取れません。
逆に、ダボになりそうなのがボギーで収まったのもありました。
そんなこんなで、前半は上出来の43回。
パーが2つでボギーが7つ、全く新ペリアに向かないスコアだなぁ~
なんてノー天気なコトを思いつつ、午後のINコースをスタート。
キャディさんが「このホールだけは少しくらい曲げてもOKだよ」と言うくらい
広くてノンプレッシャーな10番でパー発進。むふふ~ なんとかなるんじゃねーの!
なんて・・・ でも、ホントに10番だけでした、ノビノビ打てたのは。
12番で、とうとうバンカーに掴まってしまいました。
大洗GCのバンカーは、深くて危険が一杯です。
バンカーなのに松の枝が邪魔するし、黒い海砂は想像以上に重くて・・出ませんがな~でダボ。
パーどころか、ボギーも取れなくなって、ヤバイなぁと思い始めた15番のロングホールでこの日初めてティーショットが林に~
まぁ、ココまで林に入らなかったのが、不思議なくらいだったので仕方ないなぁと思いながら、ボールの地点に行ってみると、ちょっと狭いけれど、前方に打ち出せるスペースがあるじゃん。
おぉ~まだまだツイてるっと思って、ピシッと打ったボールが、コ~~ン!と軽快な音をたてながら跳ね返って奥の茂みへ。
かるく壊れかけながらザクザクやって、あがってみたら10打だょ
やってもーたぁ (ノ◇≦。)
名物ホールの16番ショート、グリーンの向こうには海が見えます。
海風が吹けばグリーンまで届かすだけで難儀ですが、風があろうとなかろうと関係ないくらいのミスショットでダボでした。
そんなこんなで・・・・
OUT △△△-△-△△△ 43
I N -△□□□+5□△△ 52
TOTAL 95
結果は95回、ハンデ20.4でネット74.6。
コンペは57人参加の23位で、賞品はありません。
ドキドキしながらティーショットを狭いフェアウェイに運んで、ホッとして、セカンド地点に行ってみたら、またビックリする。
笑っちゃうくらいの難易度ですが、なんか心地良いんです。
結局、一日この繰り返しだったような気がします。
こんな良い天気で、風もない最高のコンディションでも叩いたので、リベンジなんてフレーズは浮かびません。
次やったら、もっともっと叩くかもしれません・・・が!
機会があれば何度でもチャレンジしたいコースです
「大洗チャレンジカップ」と言うオープンコンペだったのですが・・・

去年の11月末頃に、このラウンドのお誘いがあったんですが、ただ大洗GCで出来るって事だけで、詳細も聞かなかったので、オープンコンペだってのはゴルフ場に着いてから知りました(笑)

憧れの大洗GCのクラブハウスやロッカールームは 渋い!の一言。
それ以外の表現が思いつかないくらい、落ち着いた雰囲気ですが、レンジで練習しても落ち着かずフワフワしたままでした。
そんなこんなで、9時過ぎにOUTコースからスタート。

青ティ使用でしたが、オープンコンペだからなのか?多少前目でした。
1番ホールのティーショットは、コスリ気味ながらFWセンターへ。
グリーン手前がかなり絞ってあるので、FWからでもセカンドは狙い辛い。
セカンドはハーフトップ気味でしたが、転がってグリーンサイド、アプローチが凍った地面にガリッとやって、寄らず入らずのボギー。
2番のロングはドッグレッグのホールで、真っ直ぐ打つと突き抜けそう。
キャディさんは「右の木の上が狙い目です」って言うけど・・・越えるのか?
心配しながら打ったティショットはギリギリセーフ。
ラフから打った3打目がピンをオーバーして、3パットのボギー。
3番もボギーとして、4番のショートホールで始めてのパー。

同伴の方は、3人共に飛ばし屋さんが揃ってました。と言うか、自分一人が飛ばないだけなんだけど・・・
ガンガン飛ばすけど、ちょっとでも曲げたら大トラブルなので、みなさんかなり苦労されていたようでした。
曲げたくないからって、小細工して通用するコースじゃないのは判ってたので、飛ばないなりに振って、粘って・・・ 。
ドライバーがソコソコ好調だったので、トラブルもなく、林やバンカーに一度も入りませんが、簡単にパーは取れません。
逆に、ダボになりそうなのがボギーで収まったのもありました。
そんなこんなで、前半は上出来の43回。
パーが2つでボギーが7つ、全く新ペリアに向かないスコアだなぁ~
なんてノー天気なコトを思いつつ、午後のINコースをスタート。

キャディさんが「このホールだけは少しくらい曲げてもOKだよ」と言うくらい
広くてノンプレッシャーな10番でパー発進。むふふ~ なんとかなるんじゃねーの!
なんて・・・ でも、ホントに10番だけでした、ノビノビ打てたのは。

12番で、とうとうバンカーに掴まってしまいました。
大洗GCのバンカーは、深くて危険が一杯です。
バンカーなのに松の枝が邪魔するし、黒い海砂は想像以上に重くて・・出ませんがな~でダボ。

パーどころか、ボギーも取れなくなって、ヤバイなぁと思い始めた15番のロングホールでこの日初めてティーショットが林に~
まぁ、ココまで林に入らなかったのが、不思議なくらいだったので仕方ないなぁと思いながら、ボールの地点に行ってみると、ちょっと狭いけれど、前方に打ち出せるスペースがあるじゃん。
おぉ~まだまだツイてるっと思って、ピシッと打ったボールが、コ~~ン!と軽快な音をたてながら跳ね返って奥の茂みへ。
かるく壊れかけながらザクザクやって、あがってみたら10打だょ
やってもーたぁ (ノ◇≦。)
名物ホールの16番ショート、グリーンの向こうには海が見えます。

海風が吹けばグリーンまで届かすだけで難儀ですが、風があろうとなかろうと関係ないくらいのミスショットでダボでした。
そんなこんなで・・・・
OUT △△△-△-△△△ 43
I N -△□□□+5□△△ 52
TOTAL 95
結果は95回、ハンデ20.4でネット74.6。
コンペは57人参加の23位で、賞品はありません。
ドキドキしながらティーショットを狭いフェアウェイに運んで、ホッとして、セカンド地点に行ってみたら、またビックリする。
笑っちゃうくらいの難易度ですが、なんか心地良いんです。
結局、一日この繰り返しだったような気がします。
こんな良い天気で、風もない最高のコンディションでも叩いたので、リベンジなんてフレーズは浮かびません。
次やったら、もっともっと叩くかもしれません・・・が!
機会があれば何度でもチャレンジしたいコースです
スポンサーサイト
2010年01月17日 17:54
昨日の土曜日は、会社の同僚3組の新年ミニコンペで、富士OGMゴルフクラブ出島コース に行ってきました。
事前の天気予報は、最高気温6℃で、最低気温-3℃。
ブルブルでカチコチを覚悟して行きましたが、やっぱり日頃の行いでしょうね(笑)
天気もピーカンで風もなく、ゼンゼン寒くありません。
スタート時間が10時頃と遅かったのも幸いして、グリーンも殆ど凍ってなくて、絶好のコンディションでした。

スタートホールのドライバーが珍しくフェアウェイセンター。
セカンドも3mに乗って、下りのパットがコロコロ~カラン!
わぉ! おはようバーディ!!
その後も、ショットはソコソコに良くて、トラブルもなかったけど、グリーンに苦戦して3パットも多く、前半は43回。
この日のランチが「ホテル並みの超豪華バイキング!」って言っても、ゴルフ場のだから期待もしてませんでしたが、料理の種類も豊富で、マジで美味しくて大満足でした。

ちょっと食べ過ぎたかなぁっと思いながら、後半のINコースへ。
スタートのロングはパーとして、11番の短いミドル、5Wで打ったティショットが、すっぽ抜けて急斜面に。
そこから無理矢理打ったセカンドが池ポチャ。
14番ロングで、この日2つ目のバーディを取るも、終盤のミドルは長くてパーが取れず、後半も43回。
OUT ○△△-□-△□△ 43
I N -△△△○△△□△ 43
TOTAL 86
見難いかもしれませんが、OUTコースのピン位置です。

ありえねーよ!って言うくらいの端にカップが切ってありました。
1つや2つじゃなくて、全ホールがエッジから2~3m以内です。
凍結したグリーンが、少しでも早く溶けるようにと陽が差す方角か?影にならない位置に切ってたのか?
にしても、ココまで極端なピン位置は始めてでしたね・・・。
富士OGMゴルフクラブ出島コースは、評判も良くて前々から一度はプレーしたいと思っていたコースです。
全体的にフラットですが、レイアウトのバリエーションが多彩で、メンテナンスもよく、気持ち良くラウンドできるコースでした。
冬季の遅いスタートでも、ちょっと高めの料金設定ですが、昨日のようなコンディションなら、それも納得できますね。
評判通りに、ラウンドしていて楽しくなるコースでした。
事前の天気予報は、最高気温6℃で、最低気温-3℃。
ブルブルでカチコチを覚悟して行きましたが、やっぱり日頃の行いでしょうね(笑)
天気もピーカンで風もなく、ゼンゼン寒くありません。
スタート時間が10時頃と遅かったのも幸いして、グリーンも殆ど凍ってなくて、絶好のコンディションでした。

スタートホールのドライバーが珍しくフェアウェイセンター。
セカンドも3mに乗って、下りのパットがコロコロ~カラン!
わぉ! おはようバーディ!!
その後も、ショットはソコソコに良くて、トラブルもなかったけど、グリーンに苦戦して3パットも多く、前半は43回。
この日のランチが「ホテル並みの超豪華バイキング!」って言っても、ゴルフ場のだから期待もしてませんでしたが、料理の種類も豊富で、マジで美味しくて大満足でした。

ちょっと食べ過ぎたかなぁっと思いながら、後半のINコースへ。
スタートのロングはパーとして、11番の短いミドル、5Wで打ったティショットが、すっぽ抜けて急斜面に。
そこから無理矢理打ったセカンドが池ポチャ。
14番ロングで、この日2つ目のバーディを取るも、終盤のミドルは長くてパーが取れず、後半も43回。
OUT ○△△-□-△□△ 43
I N -△△△○△△□△ 43
TOTAL 86
見難いかもしれませんが、OUTコースのピン位置です。

ありえねーよ!って言うくらいの端にカップが切ってありました。
1つや2つじゃなくて、全ホールがエッジから2~3m以内です。
凍結したグリーンが、少しでも早く溶けるようにと陽が差す方角か?影にならない位置に切ってたのか?
にしても、ココまで極端なピン位置は始めてでしたね・・・。
富士OGMゴルフクラブ出島コースは、評判も良くて前々から一度はプレーしたいと思っていたコースです。
全体的にフラットですが、レイアウトのバリエーションが多彩で、メンテナンスもよく、気持ち良くラウンドできるコースでした。
冬季の遅いスタートでも、ちょっと高めの料金設定ですが、昨日のようなコンディションなら、それも納得できますね。
評判通りに、ラウンドしていて楽しくなるコースでした。
2010年01月04日 08:34
かなり出遅れましました・・・
みなさん、明けましておめでとうございます。
30日の打ち納めラウンドの翌日(大晦日)からかなり酷い風邪をひいてしまいました。
熱はでませんでしたが、咳が止まらず2日までずーっと寝て過ごしておりました。
3日になって、少し回復したようなのでホームの新年杯へ行ってきました。
この新年杯は、白ティ使用で新ペリアですから正月らしい、の~んびりとした感じでスタート。
さて、新年1発目のドライバーショットは・・・
年が替わったからと言って、腕前が変るハズもなく、いつものようにチーピンで林へ一直線です(汗)
おいおい、何やってんだよ~と思いつつ打った2打目が木にパコーンと当たってOBです。
2010年は、豪快にダブルパーで幕開けとなりました(笑)
3番のロングで初バーディをゲットするも・・・7番で池ポチャ2発で、またもダブルパー。
9番でも池ポチャ+3パットでトリプル。新年早々やらかしまくって、前半は50回。
いくら新ペリアとは言え、これじゃヤバイでしょっと後半は正月気分も吹っ飛ばしてやってみましたが?
OUT +4-○□△△+4-■ 50
I N --△□□○△-△ 42
TOTAL 92
全部で80人ほどの参加で、10位までと飛び賞の賞品がすらりと並んでますが、全部お花です。

Aゴルフ倶楽部は花を賞品にする事が多いですが、新年杯は全部にするのが恒例のようです。
新ペリアの結果は・・・
9番以外の叩いたホールが全部隠しホールに入り、2つ取ったバーディが外れたので、ハンデがついてグロス92、ハンデ20.4で、ネット71.6となって予想外の9位となりました。

結果的には、相変わらずのスコアでしたが、まぁ、最初から飛ばしても疲れちゃうので、とりあえず、こんなもんでしょ(笑)
って事で、みなさま こんなヤツですが・・・
今年もどうぞ宜しくお願いします。
みなさん、明けましておめでとうございます。
30日の打ち納めラウンドの翌日(大晦日)からかなり酷い風邪をひいてしまいました。
熱はでませんでしたが、咳が止まらず2日までずーっと寝て過ごしておりました。
3日になって、少し回復したようなのでホームの新年杯へ行ってきました。
この新年杯は、白ティ使用で新ペリアですから正月らしい、の~んびりとした感じでスタート。
さて、新年1発目のドライバーショットは・・・
年が替わったからと言って、腕前が変るハズもなく、いつものようにチーピンで林へ一直線です(汗)
おいおい、何やってんだよ~と思いつつ打った2打目が木にパコーンと当たってOBです。
2010年は、豪快にダブルパーで幕開けとなりました(笑)
3番のロングで初バーディをゲットするも・・・7番で池ポチャ2発で、またもダブルパー。
9番でも池ポチャ+3パットでトリプル。新年早々やらかしまくって、前半は50回。
いくら新ペリアとは言え、これじゃヤバイでしょっと後半は正月気分も吹っ飛ばしてやってみましたが?
OUT +4-○□△△+4-■ 50
I N --△□□○△-△ 42
TOTAL 92
全部で80人ほどの参加で、10位までと飛び賞の賞品がすらりと並んでますが、全部お花です。

Aゴルフ倶楽部は花を賞品にする事が多いですが、新年杯は全部にするのが恒例のようです。
新ペリアの結果は・・・
9番以外の叩いたホールが全部隠しホールに入り、2つ取ったバーディが外れたので、ハンデがついてグロス92、ハンデ20.4で、ネット71.6となって予想外の9位となりました。

結果的には、相変わらずのスコアでしたが、まぁ、最初から飛ばしても疲れちゃうので、とりあえず、こんなもんでしょ(笑)
って事で、みなさま こんなヤツですが・・・
今年もどうぞ宜しくお願いします。
- ホーム
- Home